まなびの森とは
About us

受験を超えて、
人生を拓く生きる力を。
まなびの森弘前城東予備校は、「良い学校」から「良い就職先」、そして「良い人生」へと続く、従来型の価値観が変化している今日、新たな教育の在り方を提案いたします。
私たちは、単なる点数至上主義から脱却し、「受験を通して『生きる力』を育む」という理念を掲げました。ここでいう「生きる力」とは、文部科学省の定義する「知・徳・体のバランスのとれた力」を指します。
確かな学力を表す「知」、他者との協調性や思いやりの心を示す「徳」、そして受験を乗り越えるための「体」。これら三つの要素は、目の前の大学受験という目標達成のために必要不可欠であるとともに、社会に出てからも必要とされる力となります。
まなびの森弘前城東予備校は、大学合格という必達目標を含みながらも、その先にある未来をも見据えた新しい予備校像を追求してまいります。これまでの予備校の概念を超え、真の「生きる力の育成」に向けて、私たちは挑戦を続けます。
代表あいさつ
合格を願って
まなびの森 弘前城東予備校
代表櫻庭 和史
まなびの森 弘前城東予備校は開校して今年で12年目を迎えました。この間、皆様から多大なご支援をいただき、心から感謝申し上げます。
さて、本校の「魅力は」と問われれば、次の3つが挙げられます。
一つ目は最大効率で学力をつけさせる「まなびのサイクル」があることです。
学びの中心はライブ授業です。幸い本校には受験に精通したプロ講師がおります。授業で使用されるテキストは入試を熟知した講師が自ら作成したオリジナルなものです。大多数の学生が「なるほど!」「わかった!」「もっと挑戦したい!」と思えるような授業をめざし日々努力しております。ライブ授業の後には、繰り返しプリントで復習できるようにしています。その結果、自分が本当に理解できたかどうかを定期テストや校外模試で診断し、次の段階への授業へと進んでいくという「まなびのサイクル」がしっかり構築されています。
二つ目は「納得できる進路決定」です。
受験の主人公である学生本人が、自ら納得できる進路決定ができるように支援しております。「なりたい自分」「やりたい仕事」をするためには、全国にどんな大学や学部があるのか、その大学に合格するには、どんな学習をしていけばいいのかなどの受験情報を提供する場として年に4回開かれる保護者説明会や保護者面談で受験情報を共有し、一体となって学生を支援できるよう努めております。
三つ目は「講師との良好な人間関係」です。
これは成績の向上と大学合格を実現するための礎であると考えます。本校では、熱意あふれる講師陣が学生一人ひとりに寄り添い、その願いをしっかり受け止め、万全の指導体制で臨んでおります。そのために設けているのが「担当制」です。講師が何人かの学生を担当し、成績分析や個人的な悩み、受験期に伴う不安定なメンタルヘルスについての相談など、きめ細やかな対応をしております。
最後になりますが、私たちは一生のうちに何度か大切な人生の岐路に立つことがあります。そんな時、一人の人物あるいは一冊の本との出合いが期せずして私たちの進むべき道を決めてくれることがあります。まなびの森 弘前城東予備校は、人生の岐路に立っているかもしれないあなたにとって、その良い出会いになれたらこの上なく幸せなことだと考えております。本校では、学生全員の志望校合格が実現できるよう、全力を挙げてサポートすることをお約束し、私の挨拶と致します。

櫻庭 和史























