設備案内
Facility

自習専用室
私語厳禁の自習専用室です。
全席にデスクマットとデスクライトを設置しています。
隣の席が気にならず、勉強に集中できる個室設定です。
全38席の中で自分のお気に入りブースを探してください。
授業が行われていない教室も通常の自習室として利用できます。

多目的学生ホール
浪人生は1日の大半を予備校で過ごすことになりますので、効率の良い学びを実現するためのリラックススペースは必要不可欠です。
配置している主な設備は以下の通りです。
- 掲示板、緊急掲示板、自動販売機、個人ロッカー
- 繰り返しプリントファイル
- ハイカウンターテーブル、円形ソファ、丸形テーブル
- 給水機、ポット、電子レンジ、シンク
- 進路情報誌、歴史マンガ

調理スペース
午前中の授業を集中して受けたあとは昼休みです。
以下を設置し、限られた癒しの時間をサポートします。
- 冷たい水をいつでも飲める給水機
- カップラーメンや味噌汁をつくるためのポット
- 冷たいご飯やレトルト食品を温める電子レンジ
- 洗い物をしたり、残り汁を捨てることができるシンク

個別ロッカー
学生一人ひとりに貸与される個人ロッカー。
これで重い荷物を持って校内を歩く必要がなくなります。荷物の出し入れが多数の人に見られないように配置も工夫されており、鍵を付ければセキュリティ面も安心です。

自動販売機
多目的学生ホールと予備校玄関の横に設置されています。「みちのくキャンティーン」「アサヒ」「サントリー」「ダイドー」と種類も多く、ともに学生価格で購入できます。

質問対応テーブル
1対1の質問対応は講師の机で行います。
1対複数の場合は講師室内にある広い自習テーブルを使って行います。

パソコンブース
休んだ授業のビデオをみるためのブースです。
他にはインターネットによる情報検索、志望校の判定調べ、講師推薦の動画視聴など、その用途は様々です。
また、ブース間に仕切り板を設置し、プライバシーにも配慮しています。

文房具&
お菓子販売コーナー
マーカー、消しゴムなど学びに必要な文房具、チョコレート、ポテトチップスなどのお菓子、カップ麺などを販売するコーナーです。

保健室
受験は体力勝負でもあります。体調が悪くなったときは無理せず保健室で休んでください。
授業を休んでもパソコンブースがあるため安心です。

公園
集中力が途切れたとき、外の空気が吸いたくなったとき、外でランチを楽しみたいときは、本校の向かいにある城東第3児童公園に出かけましょう。
良い気分転換になります。利用時は、付近の住民の方々への迷惑とならないよう配慮を忘れずにお願いします。
























